歯周病の治療

HOME > 訪問歯科でできること > 歯周病の治療

歯周病の治療

「歯がグラグラしている」
「口がくさい」

歯周病は、歯の抜ける原因の第一位です。

実は、歯周病は「静かな病」=「サイレント・ディジーズ」と呼ばれ、初期は自覚症状がありません。
少しでも気になる症状があったらなるべく早めにお知らせください。

歯周病の影響は全身に及びます

歯周病菌は、毒素で歯を支えている骨(歯槽骨:しそうこつ)を溶かします。
そして、歯周病は口の中だけにとどまらず、体中に影響を与えることが最近の研究で分かってきています。

訪問歯科を受ける方に特に関係が深いのは、下記の2つです。

歯周病がもたらすこわいこと

誤嚥性肺炎(ごえんせいはいえん)

食べ物や唾液が気管に入り、細菌やウイルスが肺に入ることで起こす肺炎である「誤嚥性肺炎」がおきます。

認知症

歯が抜けて噛めなくなると、認知症のリスクが2倍になるという厚生労働省のデータがあります。
噛むことが脳を刺激して活性化し、脳の機能を回復させることが最近の研究でわかってきています。

他にも糖尿病、敗血症などのリスクも高くなります。

歯周病治療の方法

まずは、歯垢を専用の器具を用いて落とします。

腫れが収まってきたら水と超音波の振動で歯石を落とす「スケーラー」という機械などで歯石を除去します。

歯周病が改善したら、定期的なケアをすることが再発防止のカギです。